
体の半分はラーメンで出来ております、@dearwalker_yuyaです。
高知から東京へ移住して約3ヶ月がほどになりましたが、外食の際にはリサーチして行ってみたかったラーメンを主に巡っています。
僕の住んでいる調布市とそのあたりから足を伸ばしやすい京王線沿い辺りで巡ったラーメンを紹介してみたいと思います。
AFURI(阿夫利 あふり)
AFURI(アフリ)のラーメンは1度行ってみたかったラーメン。
”淡麗系”といわれる天然水で仕込んだスープは旨味を感じる純度の高いスープで、柚子が乗った柚子塩・醤油はさっぱり食べやすく、すでに3回ほど通ってしまいました。
新宿ルミネ2の店舗にしか行ったことはありませんが、新宿駅からのアクセスはとても良くとても女性受けするオシャレな店内は好印象でした。(実際に女子率高い)
武蔵家
家系ラーメンで有名な『武蔵家』。
家系はとても好きなのですが、濃厚クリーミーな豚骨豚骨スープながら濃い目で頼んでも塩辛くなく、ごはんと一緒に食べても後悔のない幸せな1杯。
ランチタイムの無料ライスも魅力だが、運が良ければ出て来るチャーシューを混ぜた『まかない飯』がこれまた家系スープに合う...。
熊王
調布市国領駅近くに店を構える『熊王』。
昼頃や休日には行列を構える名店で、2回ほど足を運びましたがやはり『味噌ラーメン』が美味しい。
濃厚味噌スープにホロホロチャーシュー、トッピングバターとっても相性良し。
たけちゃんにぼしらーめん
調布駅近くにある『たけちゃんにぼしらーめん』。
今時珍しいナルトを乗せたラーメンですが、煮干しダシのコク深め醤油系アッサリラーメンです。
若い人からお年寄りまで食べやすく、日が経つほどにジワリジワリとまた足を運びたくなってしまう味わい。
えびそば一幻
『えびそば一幻』へ、新宿駅から若干歩きますが綺麗な店内には著名人のサインがビッシリ。
味噌ベース・エビ風味のラーメンは唯一無二の味わいで、海老の旨味を味わえる1杯。あとホントにサイン多い(2回目)
麺創研かなで 紅
府中駅近くにある『麺創研かなで 紅』。
オシャレな外観と内装の店内で、この紅ラーメンは真っ赤な辛味噌スープと削り出したような刀削麺が特徴。まずまずな辛さで食べやすく野菜と肉もボリューミー。
壱角家
横浜家系のチェーンでよく見かける『壱六家』。
ちょっと麺が太めなものの、クリーミーなスープが食べやすく気軽に入れる家系ラーメン。無料トッピングの玉ねぎとニンニクを入れると何だか元気に。
蒙古タンメン中本
激辛味噌ラーメンで有名な『蒙古タンメン中本』。
辛い系好きでしたが・・・この『北極ラーメン』は3口食べた時点で一瞬ダメかと思うほどヤバい辛かった...。水を何杯おかわりしたか覚えてないぐらい完食に手こずりましたが味はホント美味しい。
柴崎亭
つつじヶ丘駅からほど近くにある『柴崎亭』。
オシャレに盛り付けられた麺と優しい味わいのラーメンでいつも並んでいる有名店。その日の限定ラーメンもあるようなので次回はぜひ!
とこしえ
白湯系を味わえる『とこしえ』。
駅からやや歩くものの、鶏そばのスープは程よい塩味で豚骨系とまた違った濃厚でコッテリ好きにも好かれるラーメン。店内は非常に清潔感のあるオシャレな雰囲気で女性1人でも気軽に入れる居心地の良さ。
しば田
仙川駅にある有名な『しば田』。
駅からかなり歩くのと平日14時近くの訪問にもかかわらず10人以上並びにはビックリ・・・。色濃いスープはしょっぱさがなく、ちょっと食べたことのない美味しさが新鮮。並びさえ少なければぜひリピートしたいラーメンです。
まとめ
こうやってみると色々足を運んでますね、ここに載ってないのもあるのでよく食べてる(笑)
次はそろそろつけ麺系で有名な店舗も沢山あるので行ってみたいですね、東京は外食に困らないのがとても良い。
以上、ラーメンレポートでした(笑)