
どうも、@dearwalker_yuyaです。
今年も新しいMacBook Pro Retinaが出ましたね。MacBook Air使いとしてはやはり気になる存在で、カスタマイズをシュミレーションもしてみました。
もし次買うとしたら13インチか15インチかちょっと自分のための比較など...。
買うなら13インチより15インチの方が安い!?

Haswell Refreshだとか15インチのメモリが16GBだとか、安くなったモデルもあるとかありますが全部端折って自分用に13インチと15インチのMacBook Pro Retinaを比較してみました!
・MacBook Pro Retina 13インチ(カスタマイズ) ¥197,200(税別)

MacBook Pro Retina 13インチはせっかくなので、CPU Core i7・メモリ16GBと上限までUP。ストレージは外付けHDDがあるので256GBで十分。最後に無料のUSキーボードを選択して思い描く13インチのカスタマイズが出来上がりました。中々イイお値段。
・MacBook Pro Retina 15インチ ¥194,800(税別)

試しに15インチをシュミレーション。CPUはクアッドコアなのでそのままでも十分でしょう。ストレージも256GB。今回から15インチのメモリは16GBとなったのでUSキーボードに変えるぐらいで値段変更無し...。
あれ!?15インチの方が安い!!
そう、13インチって好みにカスタマイズすると15インチと値段が変わらなくなってしまうということが分かりました。
【結論】もし、今買うなら13インチカスタムするより『素』の15インチ

13インチと15インチの重量差が約500g。個人的にカバンに入れて毎日持ち運ぶって使い方はしないので次は15インチかなぁと。
色んなサイトでMacBook Pro Retina13 vs 15インチスペック比較を見ましたけど、やはり13インチと15インチの性能差は大きいと思います。
ずっと13インチがイイと思ってましたけど、23インチのサブディスプレイ環境にして以来、やはりディスプレイは広いほうが快適だと思うように。
とうわけで、もし自分が今MacBook Pro Retinaを買うならのシュミレーションでした。